山 行 報 告 | |
2019/10 / 5 〜 6 谷川岳:一ノ倉沢・中央稜(敗退) | メンバ:W大高、三崎、記録:大高ぁ |
【コースタイム】
(10月5日[土])
大高宅=つきみ野駅22:00=圏央道=関越道=土合駅(仮眠)
(10月6日[日])
土合駅4:10〜第二駐車場4:40〜5:30一ノ倉沢出合7:00〜テールリッジ〜8:30中央稜取り付き〜テールリッジ〜一ノ倉出合10:00〜第二駐車場11:00=つきみ野駅=大高宅
【記 録】
(10月5日)
関越道途中から土合駅にかけて小雨なので、土合駅で仮眠する。
(10月6日)
4時10分くらいに起床。ロープウェイ駐車場は夜間入れないので、ちょっと下の慰霊碑の上の第二駐車場に車を入れる。無料。4時40分くらいに小雨の中出発。一ノ倉駐車場には5時30分着。まだ小雨。テント三張り。トイレの軒で雨宿り。
止んだので、7時00分ころ発。テントの二組も先発。
テールリッジ手前のクライムダウン辺りからまた霧雨。先発二組はここから引き返す。
取り付きからテールリッジまでは二年前に比べてまた悪くなる。フィックスロープに頼らないと登れない箇所も増えてきた。
以前はテールリッジは全くフィックスに頼らずに行けたので、30年間でどんどんルートが荒れているということかな。
中央稜取り付きに8時30分くらいに到着。霧雨は止まずこれ以上は無理。
南稜取り付きにオレンジのテントがあるが下山まで全く撤収の様子無く、人影も無かった。テールリッジ下部で山岳会の7人グループとすれ違う。このパーティーも降りるとのこと。
一ノ倉の駐車場からロープウェイ乗り口あたりは晴れているのに、テールリッジから上は霧雨。スラブを流れる水も朝より多い。
まあ、これが一ノ倉沢なんですがね。